コラム

そろばんで脳が元気に! 認知症予防にもなるって本当?

「そろばん=こどもの習い事」だけじゃない!

「そろばん」と聞くと、こどもの頃の習い事を思い出す方も多いかもしれません。
でも最近では、“大人やシニア世代の脳トレ”としても注目されているんです。

実は、大学の研究でも「そろばんが認知症予防に役立つ可能性がある」と発表されています。
特に、記憶力や集中力、そして“考える力”をつかさどる脳の前頭葉をしっかり使うことがわかっています。

指を動かす=脳を動かす!

そろばんの魅力は「頭」と「指」を同時に使うこと。
数字を考えながら、目で見て、耳で音を聞き、手で珠をはじく――
これがまさに全身で行う脳トレなんです!

医療の世界でも「指先を動かすことは脳を活性化する」と言われています。
そろばんの“パチパチ”というリズムに合わせて指を動かすだけでも、
脳の血流がよくなり、スッキリとした感覚になります。

最新の研究で分かった「そろばん脳」のチカラ

昭和大学の研究では、中高年の方がそろばん式暗算を続けたところ、
・記憶力
・注意力
・計画力(段取りする力)
がアップしたという結果が出ています。

また、スペインの研究でも、高齢者がそろばんを使って脳トレを行った後、
認知機能テストの成績が上がったという報告がありました。

つまり、「そろばん」は計算だけでなく、脳を若返らせるトレーニングにもなっているんです!

続けやすいから 効果が出やすい

認知症予防や脳トレは、「続けること」が一番大事。
でも、難しいトレーニングは長続きしませんよね。

その点、そろばんは誰でもすぐに始められて、短時間でも効果が期待できます。

  • 1日10分でもOK!
  • 座ったままできる
  • 手先を使うから安全
  • 計算が合うと楽しい!

ゲーム感覚で楽しめるから、無理なく続けられるのが魅力です。

親子でも、シニアでも、一緒に楽しめる

そろばんは世代を問わず楽しめる学習。
お子さんやお孫さんと一緒に練習することで、家族の会話のきっかけにもなります。

さらに、地域のサークルや介護施設でも「そろばん脳トレ」を取り入れる動きが広がっています。
みんなで楽しく取り組むことが、心の健康にもつながるんです。

まとめ

今日からできる 指でできる脳トレ!

  • そろばんは「頭」と「指」を同時に使う全身脳トレ
  • 記憶力・集中力・考える力を自然に鍛えられる
  • 1日10分でも脳を元気に
  • 認知症予防にも期待できる!

都島のそろばん教室「てらこや」が
選ばれる3つの理由

てらこやは、都島区でそろばん教室を開いてから、もうすぐ20年!
おかげさまで、3つの教室合わせて、150人以上が在籍中!
日本商工会議所・日本珠算連盟主催の検定試験の合格を目指す練習を行っています。
1~3級はもちろん、有段者も多数輩出!
信頼と実績、そして正しい指導法で、早い上達に導きます!
てらこやが、みなさまに選ばれる3つの理由をご紹介します!

詳しくはこちら